2019.07.28 Sunday
2019花火大会その1
久々の更新になってしまった…。猛省。
昨日は地元の花火大会。台風の影響で、中止or順延になった地域もあったようですが、関東地方はほとんど影響がなく、無事開催されました。
ただ、南風が強かったので、撮影位置も限られます。
つまり、風下は煙が来るので、撮影には不向きということね。なので、それ以外の風向きで撮れる場所探し。
何カ所かの候補を日中探してまわり、今回は川の中州から打ち上がる目の前の道路で撮影。
一時間半前に慌てて行ったものの、人影はまばら。さすが、地元。そんなに慌てなくて大丈夫とわかりました。来年からはゆっくり場所取りしようっと。
三脚立てて、カメラセットして、レリーズと水準器を取り付けて。あとは打ち上げまで一人呑み。
最初の数発は高さと画角の調整です。意外と見上げるような角度だ。

5000発を中州の3カ所から一時間半で上げるので、比較的ゆっくりで、縦横の切り替えや、画角調整にも余裕があります。
途中からはちょっとアップめで。



最後はまとめて数カ所から。
これなら比較明合成しなくても、一枚に複数の花火が収まる。

今年の花火大会一発目は無事終了。
今年はたくさんの花火を撮りたいと思います。
第一弾としては、レンズの選択と、打ち上げ場所までの距離など、反省点も多数。もうちょっと周りの風景とか入れたかったんだですがね…。
昨日は地元の花火大会。台風の影響で、中止or順延になった地域もあったようですが、関東地方はほとんど影響がなく、無事開催されました。
ただ、南風が強かったので、撮影位置も限られます。
つまり、風下は煙が来るので、撮影には不向きということね。なので、それ以外の風向きで撮れる場所探し。
何カ所かの候補を日中探してまわり、今回は川の中州から打ち上がる目の前の道路で撮影。
一時間半前に慌てて行ったものの、人影はまばら。さすが、地元。そんなに慌てなくて大丈夫とわかりました。来年からはゆっくり場所取りしようっと。
三脚立てて、カメラセットして、レリーズと水準器を取り付けて。あとは打ち上げまで一人呑み。
最初の数発は高さと画角の調整です。意外と見上げるような角度だ。

5000発を中州の3カ所から一時間半で上げるので、比較的ゆっくりで、縦横の切り替えや、画角調整にも余裕があります。
途中からはちょっとアップめで。



最後はまとめて数カ所から。
これなら比較明合成しなくても、一枚に複数の花火が収まる。

今年の花火大会一発目は無事終了。
今年はたくさんの花火を撮りたいと思います。
第一弾としては、レンズの選択と、打ち上げ場所までの距離など、反省点も多数。もうちょっと周りの風景とか入れたかったんだですがね…。
- コメント
- コメントする